2011年4月16日土曜日

リアルタイム 政府純債務残高/名目GDP比率 カウンター

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
財務省「一般会計財務書類」のデータを用いて、政府純負債(=資産・負債差額)/名目GDP比率のカウンターを作成しました。
「実質GDP成長率」と「インフレ率」を入力し、「試算!」ボタンを押してみてください。
現在・5年後・10年後・30年後の「純債務残高/名目GDP比率」が試算できます。


入力(年率・半角数字)


実質GDP成長率




インフレ率(GDPデフレータ変化率)


現在の名目GDP(便宜上)兆円
名目GDP成長率[秒間]
現在の純債務(=負債-資産)残高兆円
純債務残高増加率[秒間]
2011/1/1からの経過秒数

年間名目GDP成長率(名目経済成長率)

純債務残高/名目GDP比率(現在)
純債務残高/名目GDP比率(5年後)
純債務残高/名目GDP比率(10年後)
純債務残高/名目GDP比率(30年後)

見方

現在・5年後・10年後・30年後…と時間が経過とともに、
「純債務残高/名目GDP比率」の数値がどうなっているかを見ます。
時間が経過するほど「純債務残高/名目GDP比率」がどんどん大きくなっている(発散する)場合
経済の規模と比べ純債務残高がどんどん大きくなります。財政の維持は困難になります。
時間が経過するほど「純債務残高/名目GDP比率」がどんどん小さくなっている場合
経済の規模に比べて純債務残高が小さくなっていくので、財政は容易に維持できます。
時間が経過すると、「純債務残高/名目GDP比率」一定の数値になっていく場合
経済の規模に比べて純債務残高が一定の割合を保ちます。財政は維持可能です。
*「経済成長率にかかわらず、過去5年と同じペースで純債務残高が増加する」ことを前提としています。
*税収弾性値(経済成長に伴う税収の増減)は反映していません。
*純債務残高増加率は2010年3月31日時点での純債務残高の対数値と、2005年3月31日時点での純債務残高の対数値の差から求めています。
*計算の便宜上、フローの数値であるGDPをストックのように表示(”現在の名目GDP”)しています。

使用した数値の出所および計算式
名目GDP:内閣府「国民経済計算」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
...479.2兆円(2010暦年)
純債務残高(=資産残高-負債残高):財務省「一般会計財務書類」
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/index.htm
...390.5兆円(2010-3-31時点)、320.4兆円(2005-3-31時点)
純債務残高増加率[秒間]=$\frac{\log_e(\mbox{2010年3月時点純債務残高})-\log_e(\mbox{2005年3月時点純債務残高}) }{\mbox{5年[秒換算]}} $

現在の名目GDP(便宜上) = $ \mbox{2010年の年間名目GDP} \times \exp({\mbox{名目GDP成長率[秒間]} \times {\mbox{2011/1/1からの経過秒数}} }) $

現在の純債務残高 = $ \mbox{2010年3月31日時点純債務残高} \times \exp(\mbox{純債務残高増加率[秒間]} \times \mbox{2010/3/31からの経過秒数})$

0 件のコメント:

コメントを投稿